日本株式へ投資するファンドの中で信託報酬の安いファンドを探してみました。
日本株式への投資というといつも迷う事が、「日経225連動」ファンドにするか「TOPIX連動」ファンドにするかということ。
両指数の違いというか特徴は、日経225は東証1部の中から流動性の高い企業225社で構成されており、TOPIXの方は東証1部全銘柄で構成されている。
このため、リスク面で見ると、TOPIXの方が分散投資としては優れていると言える。
一方、値動きでは日経225の方がダイナミックに変動する。
ここら辺は投資に対する好みの問題なのでどちらが良いとか言えませんが、投資の際にはこれらのことを踏まえて投資して頂きたい。
ということで、それぞれの指数へ連動するインデックスファンドの中で最も信託報酬の安いものを調べてみました。
<日経225連動インデックスファンド>
1位 ニッセイ日経225インデックスファンド 信託報酬 0.294%
2位 eMAXIS 日経225インデックス 信託報酬 0.42%
日経225では、「ニッセイ日経225インデックスファンド」がダントツの1位!
2位のeMAXISとこれだけ信託報酬が違うと、長期投資ではどちらを選ぶかで差が出て来ますね。
<TOPIX連動インデックスファンド>
1位 CMAM日本株式インデックスe 信託報酬 0.3885%
2位 eMAXIS TOPIXインデックス 信託報酬 0.42%
TOPIXでは後発のCMAMが1位でしたが、買える証券会社が限られているのでeMAXISでも良いかと思います。
ちなみに私はと言えば、日経225の「ニッセイ日経225インデックスファンド」を積立しています。
TOPIXの方は、ETFで行っております。
↓応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
日本株式への投資というといつも迷う事が、「日経225連動」ファンドにするか「TOPIX連動」ファンドにするかということ。
両指数の違いというか特徴は、日経225は東証1部の中から流動性の高い企業225社で構成されており、TOPIXの方は東証1部全銘柄で構成されている。
このため、リスク面で見ると、TOPIXの方が分散投資としては優れていると言える。
一方、値動きでは日経225の方がダイナミックに変動する。
ここら辺は投資に対する好みの問題なのでどちらが良いとか言えませんが、投資の際にはこれらのことを踏まえて投資して頂きたい。
ということで、それぞれの指数へ連動するインデックスファンドの中で最も信託報酬の安いものを調べてみました。
<日経225連動インデックスファンド>
1位 ニッセイ日経225インデックスファンド 信託報酬 0.294%
2位 eMAXIS 日経225インデックス 信託報酬 0.42%
日経225では、「ニッセイ日経225インデックスファンド」がダントツの1位!
2位のeMAXISとこれだけ信託報酬が違うと、長期投資ではどちらを選ぶかで差が出て来ますね。
<TOPIX連動インデックスファンド>
1位 CMAM日本株式インデックスe 信託報酬 0.3885%
2位 eMAXIS TOPIXインデックス 信託報酬 0.42%
TOPIXでは後発のCMAMが1位でしたが、買える証券会社が限られているのでeMAXISでも良いかと思います。
ちなみに私はと言えば、日経225の「ニッセイ日経225インデックスファンド」を積立しています。
TOPIXの方は、ETFで行っております。
↓応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 海外株式ファンドの積立商品をCMAMに変更した
- バランス型ファンド
- 日本株式へ投資するファンド選び
- 久しぶりにあのファンドを見てみた
- 海外債券への投資