「確定拠出年金の運用商品をどうするか?」についてこれまで悩んでいましたが、考えがまとまってきました。
確定拠出年金について、これまで特に確固たる投資スタンスを持っておらず、国内と海外へだいたい半分半分で投資してきました。
たまに残高の評価額を見て、大きく下がったほうのクラスを多めに買い付けるようにリバランスを行っており、他の株式投資などとは別に確定拠出年金の中だけでアセットアロケーションを行っており、結構、気を使って面倒に感じておりました。
確定拠出年金への投資金額が他の資産との比較で小規模のため、管理上で面倒なのでいっそのこと全部海外株式クラスへの投資へ変更しようと考えました。
そうすればほおっておけば楽ちんだしw
さて、理由ですが
1: 確定拠出年金のメリットである収益に対する全額非課税措置を最大限に利用する。
2: 長期投資となるため、比較的大きくリスクを取れる。
つまり、リスクを考えず収益性のみ追求していく考えです。
収益に対する非課税を最大限に利用。
よく言うハイリスクハイリターン投資を行っていくということです。
あくまで私の考えですから参考程度に。
↓応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
確定拠出年金について、これまで特に確固たる投資スタンスを持っておらず、国内と海外へだいたい半分半分で投資してきました。
たまに残高の評価額を見て、大きく下がったほうのクラスを多めに買い付けるようにリバランスを行っており、他の株式投資などとは別に確定拠出年金の中だけでアセットアロケーションを行っており、結構、気を使って面倒に感じておりました。
確定拠出年金への投資金額が他の資産との比較で小規模のため、管理上で面倒なのでいっそのこと全部海外株式クラスへの投資へ変更しようと考えました。
そうすればほおっておけば楽ちんだしw
さて、理由ですが
1: 確定拠出年金のメリットである収益に対する全額非課税措置を最大限に利用する。
2: 長期投資となるため、比較的大きくリスクを取れる。
つまり、リスクを考えず収益性のみ追求していく考えです。
収益に対する非課税を最大限に利用。
よく言うハイリスクハイリターン投資を行っていくということです。
あくまで私の考えですから参考程度に。
↓応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 確定拠出年金401kをどうするか
- 確定拠出年金401kの残高を見てみた
- 確定拠出年金401kのチェック
- 確定拠出年金リバランス
- 確定拠出年金のバランス変更